ブログ形式で色々な項目について思うがままに書き込ませていただいております。
これから自宅エステを開業しようとしていらっしゃら方はもとより 既にエステ経営をしていらっしゃら方にもご覧いただけると嬉しいです。ブログの項目は 右のカテゴリーで分類しておりますので、お気になった項目よりご覧ください。
末永くお付き合いできるようによろしくお願い申し上げます。
有限会社 ミッシェル商事 TEL.0823-74-7010
〒737-0132 広島県呉市広名田2-17-22
こんにちは。kunishiです。ご覧頂いている皆様には、いつも大変お世話になっております。m(__)mペコリ 感謝!
なかなか更新出来ないジレンマに襲われております今日このごろですが 熱意はたっぷりございますので どうか暖かい目で見守っていただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
今日は当社で取り扱っております商品の中から 人気の『アッシュエル・ボーテ』化粧品シリーズをご紹介いたしたいと思います。
元々アッシュエルというブランドは海外のファッション関係のブランドなので化粧品も海外製?と思っている方もいらっしゃるかもしれませんね。純国産の化粧品ですので、お間違えないようにお願い致します。
アッシュエル・ブランドと提携してブランド使用を認められたメーカーによって国内ですべて製造されております。内容的には簡単に申し上げますと、メーカーHPより抜粋させていただきますと ~海のもつ生命力をあなたの素肌に~ 海の恵み(天然保湿成分)やお肌が本当に必要とするもの(生態適合成分)配合で、美しく健やかなお肌に導く、自然な細胞の働きに着目した美しい素肌のための薬用基礎化粧品です。
ということなのですが、ミッシェル的に分析いたしますと フェースコスメやピーチポウ、ラシンシアなどのようにエステ専売品として開発された化粧品で 特にジェル化(リポソーム)している化粧品が多いので、乳化剤などを使用しないでお肌への有効成分を浸透させるために細分化しているのが特長だと思います。
それで、特に変わっていることといいますとお客様にご紹介するホームケア用化粧品がシリーズごとにたくさんあります。
・ベーシックシリーズ
・APシリーズ(敏感肌専用)
・ACシリーズ(大人ニキビ用)
・PMSシリーズ(女性特有のリズムに合わせた)
・DTシリーズ(角質ケア用)
・SEシリーズ(ワンランク上のシリーズ)
*詳しくは会員サイトにてご覧下さいね。
*上記の写真は、ベーシックシリーズのクレンジング&フォーム(兼用)190ml
そして、アッシュエルでしか見たことないのですが、お客様用にお徳用サイズのものがございます。(ベーシックの数種類に関して)
*上記の写真はHL クレンジング&フォーム お徳用 480ml (一般サイズの約2.5倍サイズ)
このように、お客様に喜ばれそうなサイズ展開がございますのでもし、ご興味がございましたら、ぜひ、当社までお問い合わせくださいね。
それでは、また(^o^)/
こんにちは。kunishiです。新年になりまして、まだまだ ブログ投稿がままならぬ状況でございます。ちょっとずつ 時間を作らないといつまでもブログが書けそうにないので 今日は、ちょこっとだけのブログです。勘弁して下さいね。
先日、チラシを掲載させていただきました商品「プラセンタドリンク 50000」です!
さっそく、飲んでみました。味は、パイナップル味で とても飲みやすかったです(^O^)
量的にも1本50mlですので いつでも簡単に飲める量ですね。冷やして飲むと一層おいしいそうですが、私は常温で飲んでみましたがそれでも薄めのパインジュースのような感じの味でおいしかったですよ。
味はともかく、この製品の内容ですが 1本あたり 50000mgのプラセンタを含有しているというのが売りです。プラセンタは、ミッシェルとお取引いただいている方でしたら 私がプラセンタのファンであることは承知の方も多いと思うのですが化粧品のプラセンタではなくて、食品として体内に入れるプラセンタですから内外から一層 プラセンタの恩恵にあやかれるのではないかと思います。
プラセンタの他に 美容成分としてヒアルロン酸、コラーゲン、ローヤルゼリーも配合されておりまして美容フェチのかたでしたら、毎日1本飲んでみたいと思われるのではないでしょうか?
毎日のお肌のお手入れはとても大切ですが、食べ物もとても大切です。お肌を作ってくれる食品が 良いバランスで取れている方はお肌を生成する上でキレイな状態をつくり上げることが出来ます。食品に含まれているものでしかお肌を作り出すことが出来ないわけですから、不足気味な成分があっては良いお肌はつくり上げることが出来ないのです。
そういった意味から 内外美容という言葉がございますが、内面から磨くといった意味で 美容成分を補給することの重要性を考えていただければと思います。
余談ですが、この製品は健康食品メーカーといたしましては、有名なミリアグループ(株)様の商品です。安全性などに関しましても十分に気を使っている商品ですし、カロリーも控えめですので多くの方におすすめできると思います。
価格50mlx10本入り 5,000円(税別)卸価格は会員サイトでご確認ください。
ついでの情報ですが、この商品は2年連続でモンドセレクション金賞を受賞しているそうです。(私はこの賞につきましては、まったく知りませんので、受賞内容や経緯に関しては専門の方に
お尋ねくださいね。(TOT)
なにかご質問などございましたら、お気軽にご連絡ください。
それでは、また!
こんにちは。ミッシェル商事のkunisiです。本当に寒くなってまいりましたね。インフルエンザも流行っているようですのでくれぐれも健康に気をつけてくださいね。(^_^;)
以前にもお話いたしましたが、エステティシャンの方は年中マスクを使用してください。
さて、忙しくって更新できずにおりましたが、久々に前回の続きでお肌に関してのお勉強をしてみましょう。
前回は皮ふの構造についてお話いたしました。構造なんかよりもキレイになれる話をしてください。と思われる方もいらっしゃることと思います。しかしながら、プロのエステティシャンたるもの皮ふの構造や働きを知らずにお客様と接することは絶対にできないので知っていることも知らなかったことも おさらいだと思ってお勉強してみましょう。
皮ふには大切な働きがありますよということでしたね。(覚えてる?)
まずは〈保護作用〉ですが、自分自身の体を考えていただければよ~くわかると思うのですが、外界と自分自身の境目は、皮ふです。地球上の様々な環境の中で生きていく上で、いろんな刺激がありますがまず一番外側で 頑張ってそれらの刺激からの影響を食い止めるために守ってくれているのが「皮ふ」なわけですね。
どんな刺激があるでしょうか?
(1)外からの衝撃(物理的な刺激)を皮ふがクッションのような働きで防ぎます。
(2)触れるもの(化学物質的な刺激) 例えば 水や油、酸性やアルカリ性物質に対して皮脂膜や角質層で 体内への侵入を防ぎます。
(3)細菌類などを 弱酸性にお肌上を保つことで、雑菌類の繁殖を防いでいます。お肌上には細菌類はいっぱいいますが、弱酸性に保たれていることで 一定の細菌叢(さいきんそう)を作ることで より有害な細菌などの繁殖を防ぐわけです。イメージとしては、あまりお肌にとって悪くない細菌群を一定量保つことで、より悪い有害な細菌がお肌に付着した際に、常駐している細菌叢によって 有害菌を繁殖させない防御策という意味です。
(4)日光に対して(特に紫外線) 体内の物質(メラニン)や皮脂や汗に含まれる(ウロカニン酸)また、角質自体が肥厚して 紫外線を体内へ吸収させないようにしてくれています。
本来生まれながらにして このような保護機能を皮ふは持ちあわせてはおりますが、上記のようないろんな刺激にも、大小ございますので 人間が防御できる刺激にも 当然限界があるわけです。特に加齢とともに 防御機能は衰えます。ですから、普段から皮ふを助けてあげることを行っていかなければ若い時のように自然になにをやっても守ってくれているとは限らないわけですね。(T_T)
〈保護作用〉を助ける方法といたしまして、
・乳液(セラム含む)やクリーム(ジェル含む)などは 皮脂膜を補いますので異物の侵入を防いでくれます。
*皮脂膜については ご存じない方のために又の機会にご説明させていただきます。
・化粧水は皮ふを弱酸性に整えて、悪い菌類の繁殖を抑えてくれます。
悪い菌が繁殖いたしますと、ニキビや炎症、肌アレなどの元になることがあります。
・日焼け止めは、今は年中使用する事を推奨されています。
オゾン層の破壊で紫外線量が年中強くなったことが原因と思われます。
色んな強弱のUV商品を利用して、そのTPOに合わせた予防を行いましょう。
皮ふの状態を ちょっと手助けして上げることでより保護機能がたかまることを知っていてくださいね。
それでは、本日はここまでです。
次回は 皮ふの大切な働きの次の項目〈分泌作用〉です。
お楽しみに!
こんにちは。kunishiです。今月でいよいよ今年も最後の月ですね。忙しいとばかり言っておられませんが、とても気忙しい感じがしますね。あせらず、気持ちを引き締めて頑張りましょう。
さて、このブログでのお勉強コーナーと題して、エステ関係者の皆様に(初心者からベテランさんまで)お伝えしていきたいと思う内容を まったくの独断で順不同にて書き連ねてまいりますこのコーナーですが、本来ですと、一番最初にやればよかったと思うお勉強を今回から始めてみたいと思います。
◆エステティシャンの必須科目「お肌について」勉強してまいりましょう!
お肌=皮ふではないと思うのですが、具体的には お肌は表面的に見える部分の状態のことで皮ふは 内部構造も含めたものと考えています。しかし、お肌を良い状況に保つためには、皮ふのことをよ~く知っておかないといけませんし、これから随時お勉強していくエステ技術や化粧品のことを理解するためにも皮ふのお勉強は、基本にあたる部分だと思いますので、今さらながらではありますがちょっと面白くはないかもしれませんが、お付き合いいただければと思います。
皮ふの構造からお話を進めてまいります。皮ふには、表皮、真皮、皮下組織の3層とその他の器官(汗腺や皮脂腺など)を総称したものです。厚みは場所で異なりますが2~3mm程度しかありません。この3層が体を守るための重要な器官となっております。
(表皮) もっとも外側の層。お肌と呼んでいるのは、外観から見えるこの層です。
(真皮) 表皮の下の層。乳頭層と網状層があり、皮ふの弾力やハリと深い関係があります。
毛細血管やリンパ管、皮脂腺、汗腺、神経などもこの層に分布しています。
(皮下組織) 多量の脂肪分を含んだ層で、外部からの衝撃に対してクッションの役割をしたり
体温を保持するなどの働きがあります。
一番、私達の仕事に関係している〈表皮〉から説明していきたいと思います。
表皮はお顔の場合、成人で0.1mm程度しかありません。4つの層に区分することが出来ますが、いろんな役割があります。外側から
〈角質層〉〈顆粒層〉〈有棘層〉〈基底層〉
〈角質層〉は、一番外側で、すでに皮膚細胞としては生命力はありません。平べったい板状の細胞となって、重なり合っています。主成分はケラチンというタンパク質です。また水分を吸収する性質が強いので適度な水分を含んでいると みずみずしいお肌の印象になります。また、紫外線などの刺激によって厚みが変化することがあります。
〈顆粒層〉は、数層で構成されている場合が多く 特長としては、細胞内部にケラトヒアリンという顆粒状の物質を含んでおりこの顆粒が光線を屈折するので、紫外線などを体内に過剰に吸収する防御を行っています。
〈有棘層〉は、表皮の大半を占めている層で10層くらいあります。細胞同士が手をつないで結合しているような状態で、お互いに連絡しています。この層にはリンパ液が流れていますので、細胞に栄養を運んでいます。
〈基底層〉は、表皮細胞を新しく生み出す母細胞の層です。メラニンを生成するメラノサイトを含んでいます。表皮の一番下の層で細胞分裂を行うことで、表皮を生産しています。
おおざっぱではありますが、
このような構成で、一番下の基底層から生み出された表皮細胞は、徐々に上に押し上げられていきますが、通常ですと28日程度で角質層までたどり着いて、その後 垢となって剥がれていきます。正常な状態で このように28日周期で剥がれ落ちて新しい表皮を維持していく過程をターンオーバーと呼んでいます。
これらの皮ふの働きといたしましては、主に保護作用、分泌作用、角化作用、吸収作用、体温調節作用、呼吸作用、知覚作用、ビタミンD形成作用、表情作用 などとてもたくさんの働きがあります。
どれも大切な働きではありますが、これから順番に説明していきたいと思います。
エステティシャンとして「きれいな素肌を目指す」お仕事をするからには、お肌のスペシャリストにならなければなりませんので、お肌には、どんな働きがあるかを知った上で、エステ施術や化粧品がお肌をキレイにすることにどうしたらお役に立てるのかを今一度考えていただくためには、とても大切なお勉強だと考えています。
どうしても説明が多いので、理屈っぽくなりますが、お客様から ご自分のお肌状態を尋ねられた時に、より詳しい分析をしてあげられるようになったら、きっとお客様からの信頼も厚くなると思いますので、よりスペシャリストといえるレベルのエステティシャンを目指していただくために一からお勉強してまいりましょう。
不定期ではございますが続けていきますので お付き合いのほど、どうぞよろしくお願いいたします。
それでは、また。